
今月もスタート!
支出の合計
この月の支出の合計は、702.597円でした。
今月の旅遊び代が317,003円ということで、
どれだけ使っているんだ!?というレベルですね。
今月もやってみましょう。
旅遊び代の内訳一挙大公開!
利用先 | 金額 |
JETSTAR (5月にオーストラリアへ行く航空機代) | 209,797 |
EXPEDIA (オーストラリアのホテル代先払い) | 82,064 |
ヤマチヤン キタウラワテン | 6,680 |
EXPEDIA | 4,000 |
アツケシギヨキヨウチヨクバイテン | 3,040 |
ホテル | 2,900 |
アツケシミカクタ-ミナル コンキリエ | 2,260 |
タンバヤ | 1,670 |
アツケシギヨキヨウチヨクバイテン | 1,400 |
アイシ-アイイシイスポ-ツ | 1,296 |
アツケシギヨキヨウチヨクバイテン | 1,140 |
北海道キヨスク | 540 |
ブル-スカイ クシロクウコウテン | 216 |
来るGWに計画したオーストラリア旅行の航空機代とホテル代を2月に予約し、
先に支払いが発生しています。
これが大きく響いています。
また北海道にも出かける案件があり、
何もせずに帰ってくればよかったのですが、
結果色々と食べたり飲んだり楽しんでしまったわけです。
先月、日用品の支出がかさんでしまったのと同じように、
例えば旅遊び代の積み立ては毎月2万円で別にプールしておき、
大きな支出がある時はその中から捻出するという感じが良いんでしょうね。
ただ育休が終わりこれから職場復帰する妻の為にも海外旅行に行きたかったんですね笑
支払の内訳
我が家の支払いは大きく3つです。
クレジットカード。これは旦那のアカウントで家族カードも持っており、
決済を集約しています。
そして現金支払いの分があり、口座引き落としがあります。
クレジットカードを家族カードとして利用するのは非常に得策だと思います。
このように家計の管理が簡単になりますし、
なによりもクレジットカードのポイントが加速的に貯まります。
先程の旅遊び代の分が大きくカードの支払いに乗っかっています。
50万はさすがに使いすぎですね。
光熱費の内訳
意外に大きな支出になりかねないのが光熱費です。
我が家ではこの光熱費に通熱費も入れて検討しています。
通信費が高いですし、
冬場ということでガス代も大きくなっています。
特に通信費の携帯代の部分に関しては、
最近時格安スマホや格安SIMなんかもあったりしますので、
大手通信キャリアから乗り換えることで大きな節約に繋がったりすると思います。
ちなみにこんな家計の時、我が家ではこのような暮らしをしておりました。
妻の職場復帰に向けた保育園も無事に決まり、
オーストラリア旅行を決断した2月でした笑